どうして糖尿病が目に影響するの?

網膜にも細かい血管があり、高血糖の影響を受ける
からです。

日本だけでなく、世界的にも増え続けている糖尿病。血糖(血液中の糖)の濃度が高くなる病気で、そのまま放っておくと、全身のさまざまな血管に悪影響を及ぼします。目に障害が起こる「糖尿病網膜症」は、「糖尿病腎症」「糖尿病神経障害」と並んで、三大合併症といわれています。なぜ糖尿病が目に関係するかというと、目の網膜は、十分な酸素と栄養を供給するため、毛細血管が網の目のように張り巡らされており、高血糖の状態が長く続けば血管が傷つけられ、もろくなったり詰まったりします。それが引き金となって出血などが起こり、網膜症を発症します。

糖尿病網膜症

どんな症状が現れるの?

ほとんど自覚症状がないままに進行します。

糖尿病網膜症の恐ろしさは、初期のうちは自覚症状のないままに進行し、本人が気づいた時点では、病気がかなり進行していること。次のように3段階に分けられます。初期段階であれば、生活習慣の改善による血糖コントロールで治療できますが、それより進むと、レーザー治療や硝子体手術が必要となります。

段 階 症 状 治 療
初期「単純網膜症」 毛細血管に小さなコブができ、破れると小さな出血が生じ、網膜に白いシミのような白斑ができます。 血糖コントロール
中期「増殖前網膜症」 毛細血管からしみ出した水分が網膜に吸収され、むくみが起こります。視力低下が生じることもあります。 血糖コントロール、
レーザー治療
後期「増殖網膜症」 新たに生じた血管が硝子体にまで伸びて出血すると視力低下に。網膜剥離を引き起こすと失明のおそれも。 血糖コントロール、
レーザー治療、
硝子体手術

進行すると、どうなるの?

最終的には失明に至ることも……。

日本には約164万人の視覚障害者が存在し、そのうち約19万人が失明者(※)と推定されています(2007年)。原因疾患の内訳を見ると、1位が「緑内障」、2位が「糖尿病網膜症」、2つで全体の約半数を占めています。網膜症は、成人の「中途失明(先天性ではなく、人生半ばでの失明)」の原因第1位でもあり、早い時期からの予防が欠かせません。

 

※よく見える方の目の矯正視力が0.1以下(WHOの基準)

視覚障害の原因疾患

予防のために何をすればいいの?

定期的に眼底検査を受けましょう。

「糖尿病網膜症」は、糖尿病になってすぐに発症するのではなく、10年ほどたってから起こります。20年以上では60%が発症し、そのうち15%は視覚障害を起こす段階まで進行しています。糖尿病と診断された人はもちろんですが、40歳を過ぎたら、定期的に眼科を受診し、「眼底検査」を受けることをお勧めします。糖尿病網膜症、緑内障、加齢黄斑変性症の早期発見のほか、検査を受けて初めて糖尿病が見つかったという人もいます。

糖尿病と糖尿病網膜症の進行

  • こだわりの空間
  • 眼精疲労外来
  • コンタクトレンズについて
  • オオノコンタクトレンズ
  • おすすめのメガネ店